本文
平成28年度 出合地区防災訓練の実施について
平成28年度 出合地区防災訓練が実施されました。
出合地区セーフティーネットワーク主催による地区防災訓練が出合公民館で行われました。この防災訓練は、「自分たちの地域は自分たちで守る」ことを目的として各地区のセーフティーネットワーク・地域の防災士の皆さんが中心となって、実施されている訓練です。
1 日 時 平成29年1月29日(日曜日) 午前9時~午後12時00分
2 場 所 出合公民館
3 内 容 防災講習、三角巾の使い方、AED訓練、炊き出し等(その他、添付写真のとおり)
4 参加者 出合地区住民約110人
5 その他 訓練主催:出合地区セーフティーネットワーク
地域の防災士の皆さんが中心となって、訓練が実施されました。
地震に関する防災講習・シェイクアウト訓練・避難訓練防災士の方から地震に関する防災講習を受けました。さらに実際に緊急地震速報を放送し、シェイクアウト訓練・避難訓練を実施しました。 ![]() ![]() ![]() |
|
炊き出し訓練災害救助用炊飯袋を使った炊飯を実施し、参加者で試食をしました。 |
|
三角巾の使い方地区在住の防災士から、骨折時の固定などに利用する三角巾の使い方を学びました。 |
救急救命訓練消防職員の指導のもと、地元消防団員から胸骨圧迫法とAEDの使用方法について学びました。 |
簡易担架作製訓練防災士の指導のもと簡易担架を作製する訓練を実施しました。 |