本文
平成26年度有帆地区防災訓練の実施について
平成26年度有帆地区防災訓練が実施されました。
有帆地区セーフティーネットワーク主催による地区防災訓練がで行われました。この防災訓練は、「自分たちの地域は自分たちで守る」ことを目的として各地区のセーフティーネットワーク・地域の防災士の皆さんが中心となって自発的に実施されている訓練です。
1 日 時 平成26年11月9日(日曜日) 午前10時00分~午後0時30分
2 場 所 有帆公園運動広場・有帆公民館
3 内 容 防災DVD鑑賞、救急救命訓練、炊き出し訓練、消火訓練等(その他、添付写真のとおり)
4 参加者 有帆地区住民約250人
5 その他 訓練主催:有帆セーフティーネットワーク
各訓練にみなさん真剣に取り組まれていました!
有帆地区防災訓練
避難所の受け付け訓練有帆公民館に避難してきたという想定で、避難所の受け付け訓練を行いました。 | 防災DVD鑑賞大雨・雷・竜巻に関するDVDを鑑賞し、どのように行動したらいいかを学びました。 |
防災クイズ防災に関するクイズが出題されました。答えの解説に、真剣に耳を傾けられていました。 | 消火訓練水消火器による消火訓練やミニ消防車による放水体験を行いました。子どもたちも楽しく防災について学んでいました。 |
救急救命訓練消防職員から、AEDの使い方と応急手当について学びました。 | 炊き出し訓練避難所での炊き出しを想定した炊き出し訓練を実施しました。 |