本文
平成28年度 赤崎地区防災訓練の実施について
平成28年度 赤崎地区防災訓練が実施されました。
赤崎セーフティーネットワーク主催による地区防災訓練が赤崎小学校で行われました。この防災訓練は、「自分たちの地域は自分たちで守る」ことを目的として各地区のセーフティーネットワーク・地域の防災士の皆さんが中心となって、実施されている訓練です。
1 日 時 平成28年9月25日(日曜日)10時00分~12時30分
2 場 所 赤崎小学校
3 内 容 地震に備えた一斉行動訓練、防災DVD鑑賞等(その他、添付写真のとおり)
4 参加者 赤崎地区住民約300人
5 その他 訓練主催:赤崎セーフティーネットワーク
地域の防災士の皆さんが中心となって、訓練が実施されました。訓練にはたくさんの子どもが参加し、防災の大切さを学びました。
赤崎地区防災訓練
避難所受付訓練会場受付を避難所入口に見立てて、避難所受付訓練を実施しました。 | シェイクアウト訓練地震が発生したときに、身を守るためにとるべき行動を参加者全員で体験しました。 |
防災DVD鑑賞・防災訓練液状化や土砂災害に関してDVDと地区の防災士から学びました。被災地での体験など、参加者は興味深く話を聞かれていました。 | 生死を分ける○☓クイズ防災士から防災に関するクイズが出題されました。答えの解説に、真剣に耳を傾けられていました。 |
命のさけび訓練火事の時など、周りに助けを求めるため、大きな声を出す訓練を実施しました。 | 救急救命・AED取扱い訓練消防職員から、胸骨圧迫法やAEDの取扱方法などを学びました。 |
応急グッズの作り方体験地区の防災士から、身近なものを用いた応急グッズの作り方を学びました。ペットボトルを用いたランタンや、ダンボールによる簡易トイレ、ズボンと紐でのリュック、さらには、ビニール袋を用いた炊飯体験もしました。 | |
防災備品の展示非常用持出袋などを展示し、どのような物を揃える必要があるか学びました。 | 炊き出し訓練避難所での炊き出しを想定した炊き出し訓練を実施しました。 |