ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 高齢福祉課 > 令和7年度在宅医療・介護普及啓発イベント 映画「オレンジ・ランプ」上映会を開催します

本文

令和7年度在宅医療・介護普及啓発イベント 映画「オレンジ・ランプ」上映会を開催します

在宅医療・介護普及啓発イベント 映画「オレンジ・ランプ」上映会を開催いたします

 医療と介護の両方を必要とする方が、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを続けることができるよう、在宅医療と介護を一体的に提供し、切れ目のない提供体制の構築を推進していくために、地域住民や医療介護関係者へ普及啓発を行います。
 この「オレンジ・ランプ」 という映画は、妻と二人の娘と暮らす39歳のトップ営業マンが突然「若年性アルツハイマー型認知症」に。驚き、戸惑い、不安に押しつぶされていく中、退社を決意する。しかし、ある出会いがきっかけで夫婦二人の意識が変わる。「人生をあきらめなくていい」と気づいた彼ら夫婦の取り巻く世界が変わっていく…。
実話をもとに描く、優しさに満ちた希望と再生の物語。「認知症になったら人生終わりなんかじゃない」

 当日は、やまぐち希望大使のメッセージ動画や山陽小野田市認知症ケアパスの配布も行います。

イベントちらし

在宅医療・介護普及啓発イベントちらし [PDFファイル/768KB] 

日時・場所

日時:令和7年12月14日(日曜日)13時から15時(開場12時30分) 

場所:市民館文化ホール (山陽小野田市栄町9番25号)

内容

映画「オレンジ・ランプ」上映  

入場料

無料

申し込み方法

来場希望者は申し込みをお願いします。

●申し込み方法  電話、Fax、メール、電子申請 からお申し込みください。

申し込み先 

高齢福祉課 地域包括支援センターまでお申し込みください

●電話:0836-82-1149  Fax:0836-82-1138  

●メール:houkatsu@city.sanyo-onoda.lg.jp

その他

当日、駐車場が混雑する可能性がありますので、お越しの際は、できるだけ公共交通機関等をご利用いただくか、もしくは、乗り合わせてお越しください。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)