本文
犬の飼い主の方へ
犬の登録と狂犬病予防注射
狂犬病予防法により、犬の登録(犬を取得した日、または生後90日を経過した日から30日以内)と狂犬病予防注射(生後91日以上の犬は年1回)が義務付けられています。
・新規登録の場合は、下記申請書と登録鑑札交付手数料(3,000円/1頭)を持って、環境課にお越しください。登録鑑札を交付します。
・登録鑑札を紛失または破損したときは、下記申請書と再交付手数料(1,600円/1頭)を持って、環境課にお越しください。再交付します。
・狂犬病予防注射は毎年4月の集合注射もしくは、随時、動物病院で受けることができます。
・動物病院で注射した場合は、狂犬病予防注射済証と注射済票交付手数料(550円/1頭)を持って、環境課にお越しください。注射済票を交付します。
・注射済票を紛失または破損したときは、下記申請書と再交付手数料(340円/1頭)を持って、環境課にお越しください。再交付します。
・交付された登録鑑札と注射済票は、犬の首輪に必ず付けておきましょう。
令和4年度狂犬病集合予防注射日程表
令和4年度狂犬病集合予防注射日程表 [PDFファイル/200KB]
犬の住所や飼い主が変わった場合には
市外から転入の場合は、下記申請書と前住所地での登録鑑札を持ってお越しください。山陽小野田市の登録鑑札と無料交換します。
ただし、登録鑑札を紛失している場合は、登録鑑札再交付手数料(1,600円/1頭)が必要です。
・市外に転出の場合は、犬の登録鑑札を持って転出先の役場にて手続きをしてください。
・市内間での異動や飼い主の変更でも届出が必要です。
飼犬が死亡したときは
犬の登録鑑札の番号、名前、死亡年月日、飼い主の住所、氏名をお知らせください。
犬の飼い方・マナーについて
・犬のふん等で、公共の場所や他人の土地、建物や工作物等を汚したときは飼い主の責任で適正に処理しましょう。
・他人に迷惑や危害をおよぼさないように、きちんとしつけをしましょう。
・放し飼いは禁止されています。また、リードを放しての散歩は危険ですのでやめましょう。