本文
戸籍・住民票の窓口で本人確認書類をご提示ください
平成20年5月1日から、「戸籍法」及び「住民基本台帳法」が改正され、戸籍・住民票の窓口での「本人確認」が法律で義務付けられました。
〈改正理由〉
近年、不正に他人の戸籍謄本や住民票などを取得したり、他人が虚偽の届出をすることにより、戸籍謄本や住民票などに真実でない記載がされるという事件が起こっています。そこで、これらのことが起こらないようにするために法律が改正されました。
(1)本人確認の方法
- 窓口に来られた方について、次の本人確認書類の提示により確認を行います。
- 本人確認書類は、有効期限内のものに限ります。
顔写真付き官公署発行の身分証明書・・・・1点確認
【例】
運転免許証 | 旅券(パスポート) |
住民基本台帳カード(顔写真有り) | マイナンバー(個人番号)カード |
戦傷者手帳 | 船員手帳 |
身体障害者手帳 | 海技免状 |
特別永住者証明書又は在留カード | |
国又は地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの免許証、許可証、資格証明書等 |
その他の証明書・・・・2点確認
【例】
国民健康保険証 | 後期高齢者医療保険証 |
船員保険証 | 学生証 |
介護保険証 | 共済組合員証 |
年金手帳(基礎年金番号通知書) | 年金証書 |
住民基本台帳カード(顔写真なし) | 法人が発行した身分証明書(社員証等) |
生活保護受給者証 | 本人名義の預金通帳 |
(2)委任状
- 代理人の方は、委任状などの代理権限を証明する書類が必要です。
- 委任状(戸籍及び住民票等請求用) [PDFファイル/96KB]
(3)請求理由
本人以外の方については、請求理由、提出先の記載が必要です。