本文
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について
マイナンバーカードの交付申請をされた方へ
- 交付の準備ができ次第、市から交付通知書をお送りします。
マイナンバーカードの受け取りについて
- 申請者本人が直接窓口にお越しいただくことが原則です。
- 15歳未満の方または成年被後見人であっても法定代理人とともに申請者ご本人が窓口にお越しいただくことが原則です。
お持ちいただくもの
- 交付通知書と共に本人確認書類、通知カード、住基カード(お持ちの場合)をお持ちください。
注意点
- マイナンバーカード交付時に、マイナンバーカードの写真と申請者本人の確認をします。本人と確認ができない場合は写真の取り直しが必要となることがあります。
- マイナンバーカード交付時に、厳格な本人確認を行います。本人確認書類がないなど本人確認ができない場合、マイナンバーカードは交付できません。
- 長期入院中など特別の事情がある場合に限り、代理人による受け取りが認められます。必要書類については事前にお問合せください。
- 通知カードは、マイナンバーカード受け取りの際に返納いただきます。通知カードとマイナンバーカードの重複所持はできません。
マイナンバーカード受け取りのご案内
●マイナンバーカード受け取りのご案内 [Wordファイル/23KB]
マイナンバーカード受け取りのための休日窓口のご案内
●マイナンバーカードの申請・交付等の休日窓口の開設について➡https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/soshiki/11/kyuujitukoufumadoguthi.html
埴生支所・南支所でもマイナンバーカードの受け取りができます
●埴生支所・南支所でもマイナンバーカードの受け取りができます➡https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/soshiki/11/habuminami2.html
通知カード・マイナンバーカードに関するお問合せ先
「通知カード」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せのためのコールセンターを開設しています。
※平日9時30分~22時、土日祝9時30分~17時30分 (年末年始12月29日~1月3日を除く)
お問い合わせ先 | 電話番号 | |
---|---|---|
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料) | 0120-95-0178 | |
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル | マイナンバー制度に関すること | 0120-0178-26 |
「通知カード」「マイナンバーカード」に関すること | 0120-0178-27 |
※英語以外の言語については、平日9時30分~20時00分までの対応となります。
※マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応します。