本文
市が推進するガラス文化をもっと多くの方に知っていただくために、市内・市外の施設でガラス体験教室を開催
しています。 小さなお子様から大人の方まで楽しめる体験教室を開催していますので、オリジナルのガラス作品
制作を楽しんでみませんか?
令和5年5月13日(土曜日) 9時30分から14時まで
維新みらいふスタジアム(山口市維新公園四丁目1番1号)
きららガラス未来館 湯城 明彦 館長/ガラス作家 川田 絢子 先生
27名
レノファ山口山陽小野田市ホームタウンデーにあわせて、市のガラス文化PRのため、万華鏡制作体験教室を開催
しました。
きららガラス未来館特製のガラスパーツを使用することで、よりきらきらで様々な模様を楽しめる万華鏡づくりでは、
通常の巻紙に加え、ホームタウンデー限定のとってもキュートな「レノ丸」の巻紙も用意され、「かわいい!」と多くの
サポーターのみなさんに体験を楽しんでいただきました。
スタジアムでは、レノファ山口中山新監督の指揮のもと、徳島ヴォルティスと対戦し前半に2点を先制されましたが
後半に市のシャレン選手である池上丈二選手とヘナン選手の活躍により、2対2の同点に追いつきました。
令和5年4月22日(土曜日) 11時から16時まで
Mazda Zoom-Zoomスタジアム広島(広島市南区南蟹屋二丁目3番1号)
きららガラス未来館 ガラス作家 池本 美和 先生/ガラス作家 川田 絢子 先生
24名
4月22日(土)MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で開催された広島東洋カープVS横浜DeNAベイスターズ戦にて、山陽小野田市のわがまち魅力発信隊によるPRを行いました。
文化スポーツ推進課ブースでは、本市のガラス文化をもっと多くの方に知っていただくため、きららガラス未来館講師による「万華鏡制作体験教室」を開催し、お子様から大人まで多くの方に体験していただきました。
きらきらと美しいガラスパーツとビーズに加え、巻紙には通常のものと市のスマイルマーク入りオリジナル模様紙を用意。さらに、広島球場ならではの企画として「カープ坊や」や「スライリー」のマスキングテープも特別に用意し、体験者は思い思いに巻き付けると、オリジナルの万華鏡完成に目を輝かせて喜ばれていました。
一方、スタンドでは、辺り一面多くの赤いユニフォーム姿のファンで埋め尽くされ、大盛り上がりを見せるなか、広島東洋カープが3対0で、見事勝利しました!
HP https://www.onodaglass.jp/ (きららガラス未来館HP)
(1)7月12日(水曜日) 13:00~16:00
(2)8月23日(水曜日) 13:00~16:00
おのだサンパーク 2階 ギャラリースペース (山陽小野田市中川6丁目4番1号)
きららガラス未来館 ガラス作家 池本 美和 先生/スタッフ 白石 江里 さん
21名(2日間合計)
3年に一度開催している「現代ガラス展in山陽小野田」(本展:おのだサンパーク)の会期に併せて、会場隣にあるギャラリースペースにて、万華鏡制作体験のワークショップを開催しました。
体験者は、さまざまな色のガラスの粒とビーズを組み合わせて、納得のいく模様になるまで何度も選びなおし、世界に一つだけのオリジナル万華鏡を完成させていました。
体験されたお子さんからは「好きなピンクと水色を入れてみた。くるくる回すと色が変わって楽しい♪」と話してくれました。
(1)9月16日(土曜日) 10:00-13:30/15:00-16:30
(2)9月24日(日曜日) 10:00-11:00/12:00-16:30
山口県立萩美術館・浦上記念館 多目的室 (山口県萩市平安古町586-1)
きららガラス未来館 ガラス作家 池本 美和 先生/ガラス作家 川田 絢子 先生
26名(2日間合計)
令和5年10月15日(日曜日) 12時00分から17時まで
おのだサンパーク 2F (山陽小野田市中川6丁目4-1)
きららガラス未来館 ガラス作家 池本 美和 先生/ガラス作家 川田 絢子 先生
12名
10月15日(日曜日)開催の『スマイルハロウィンさんようおのだ2023 スマイル・ハロウィンパーティー』
にて、今年もハロウィンジェルキャンドル制作体験を文化スポーツ推進課(文化)のブースで開催しました。
キャンドルに入れるパーツは、ハロウィン時期限定の「ハロウィン特別パーツ」が用意され、子どもたちは目を輝かせ
ながら作品づくりを楽しんでいました♪