本文
令和4年度山陽小野田市防犯外灯設置補助事業
令和4年度防犯外灯設置事業実施要領について
◆ LED灯化はお済みですか?
令和4年度から、「LED灯化促進分」は、年間を通じて申請いただけます。
LED灯には(1)寿命が長い(2)電気代が節約できる(3)虫が寄り付きにくい等のメリットがあるため、蛍光灯や水銀灯などの外灯は、LED灯に取り替えをご検討ください。
〇令和4年度防犯外灯設置補助事業(LED灯化促進事業)
(注)端数は、100円未満を切り捨てとする
区分 | 種 別 | 補 助 額 | ||
新設 | 器具 | LED灯 | 防犯外灯1灯分器具一式の設置費につき23,000円を限度とした実績額とする。 | |
蛍光灯等 | 防犯外灯1灯分器具一式の設置費につき15,000円を限度とした実績額とする。 | |||
柱 | 柱1本につき20,000円を限度とした実績額とする。※防犯外灯の設置に必要な場合のみ | |||
修理 | 器具 | LED灯 | 防犯外灯1灯分器具一式の設置費につき12,000円を限度とした実績額とする。 | |
蛍光灯等 | 防犯外灯1灯分器具一式の設置費につき8,000円を限度とした実績額とする。 | |||
柱 | 柱1本につき10,000円を限度とした実績額とする。 | |||
LED灯化促進分 | 防犯外灯1灯分器具一式の設置費につき12,000円を限度とした実績額とする。 |
年度中の申請数の制限について
補助制度の効率的な運用を図るため、年度中の申請制限を次のとおり実施します。
〇令和4年度における年度中の申請制限
【新 設】
種別 | 年度中の申請制限 | |
器具 | LED灯 | 3灯まで |
蛍光灯等 | ||
柱 | 3本まで |
【修 理(緊急修理)】
種別 | 年度中の申請制限 | |||
世帯数が100世帯以下の自治会等 | 世帯数が101から200世帯までの自治会等 | 世帯数が200世帯以上の自治会等 | ||
器具 | LED灯 | 6灯(本)まで | 8灯(本)まで | 10灯(本)まで |
蛍光灯等 | ||||
柱 |
※ただし、特別な事情がある場合は、この限りではありません。
※基準となる世帯数は、各自治会から報告していただく世帯数とし、その基準日は令和4年4月1日とします。
種別 | 申請制限 | 受付期間 | ||
器具 | LED灯 | なし | 令和4年度から通年で受付 |
申請・受付要領について
(1)新設する場合
○申請は、必ず工事の実施前に行ってください(事前申請)。
○年度中の申請制限数1自治会当たり3灯(本)の範囲内で申請してください。
○申請は、年度間を通して随時受付け、先着順で交付を決定します。
○予算が不足する場合は、交付決定を留保することがあります。
(2)器具の故障により修理(緊急修理)する場合
○申請は、原則1回の申請につき1灯までとします。
○器具の故障により緊急に修理する場合に限り、工事の実施後に申請できるものとします(事後申請可)。ただし、工事実施後30日以内に申請をしてください。この期限を超えた場合は、申請を受付できないことがあります。
○申請は、年度間を通して随時受付け、先着順で交付を決定します。
○予算が不足する場合は、交付決定を留保することがあります。
(3)防犯外灯LED灯化促進分として、器具一式を交換する場合
○申請は、必ず工事の実施前に行ってください(事前申請)。
○令和4年度から、「LED灯化促進分」は、年間を通じて申請いただけます。