本文
青年の家(天文館)
ありがとう投映会
現在申し込み受付中!
名称
天文館(プラネタリウム)
所在地
山陽小野田市大字埴生3229-12
施設概要
星座の天体観測が四季を通じて学習でき、ファンタジックな星の世界を満喫していただくこともできます。
また、プラネタリウムで星座や宇宙のことについて学習する「星の教室」が開かれています。(年8回程度)
団体でのお申込みについては、対応可能な場合、投影を実施しておりますので事前にお問い合わせください。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
- 「Minoitaplanetarium」
形式:MS-10
製作番号:1005
製作年月:1966.4
ミノルタカメラ株式会社
青年の家のプラネタリウムは、ミノルタMS-10という機械で、現在日本で稼動している中で一番古いものです。
(1966年4月製作。5月に設置。)
最近のプラネタリウムはコンピューター化が進み全自動ですが、青年の家のプラネタリウムはすべて手動で操作されます。
見たい季節の星座や天体を自由に変えて学習することができる便利さを備えています。
使用料(税込み)
区分 | 大人 | 高校生以下 |
入場料(1回)につき | 110円 | 50円 |
- 未就学児は無料です。