本文
令和4・5年度物品の調達等競争入札参加資格審査申請について(※水道局及び病院局を除く)
令和4・5年度に山陽小野田市(水道局及び病院局を除く)が発注する物品の調達等の競争入札参加資格申請の受付をします。入札参加を希望される方は、期間内に申請書を提出してください。
「物品の調達等」とは、「物品の製造の請負、物品の買入れ、借入れ及び売払い、業務委託等(工事請負及び工事に係る設計等の業務委託を除く)の契約」をいいます。
申請の区分
- 物品等(物品の製造の請負、物品の買入れ、借入れ及び売払い)
- 業務委託等(工事請負及び工事に係る設計等の業務委託を除く)
注1:物品等及び業務委託等の両方の申請をする場合は、それぞれの申請書に関係書類を1部ずつ添付してください。
注2:水道局及び病院局が発注する物品の調達等の入札参加資格については申請できません。
申請の時期及び方法
受付期間
時間は8時30分から17時15分までです。
閉庁日は受付しません。
令和4・5年度の定期申請
(定期申請は終了しました。追加申請の受付月をご確認ください。)
対象
所在地にかかわらず、すべての業者。
受付期間
受付期間:令和3年11月1日(月曜日)から令和3年11月19日(金曜日)まで
令和4・5年度の追加申請
市内業者(山陽小野田市内に本社(本店)のある業者)
準市内業者(本社(本店)は市外にあるが、山陽小野田市内に営業所・支店のある業者)
受付期間:令和4年4月から令和5年8月までの、偶数月の1日から10日まで
(10日が閉庁日の場合は、翌開庁日まで)
市外業者
受付期間:令和4年6月、令和4年10月、令和5年6月の、1日から10日まで
(10日が閉庁日の場合は、翌開庁日まで)
追加申請受付月一覧(受付は1日から10日まで)
令和4年 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市内業者 | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ |
準市内業者 | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ |
市外業者 | - | - | ○ | - | - | - | ○ | - | - |
令和5年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市内業者 | - | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ |
準市内業者 | - | ○ | - | ○ | - | ○ | - | ○ |
市外業者 | - | - | - | - | - | ○ | - | - |
提出方法
- 申請書は原則として郵便・宅配便等(受付期間の最終日の17時15分までに必着)により提出してください。
- 申請書の到達確認が必要な場合は、配達証明扱等をご利用ください。
- 市からの受付確認の受領証等(葉書を含む)は発送しません。同封された場合でも返送しません。
- 窓口で直接提出されても構いませんが、その場での確認はしておりません。
提出先
山陽小野田市監理室
〒756-8601
山口県山陽小野田市日の出一丁目1番1号
申請要領等のダウンロード
- 令和4・5年度物品の調達等競争入札参加資格審査申請について [PDFファイル/216KB]
- 別表(申請書及び添付書類一覧表) [PDFファイル/349KB]
- 営業種目一覧表 [PDFファイル/268KB]
注意: 申請様式等を変更していますので、必ず御確認ください。
令和2・3年度との主な変更点
- 準市内業者(本社(本店)は市外にあるが、山陽小野田市内に営業所・支店のある業者)の方は、店舗・事務所の写真を添付してください。詳しくは、様式第10号の記入例を参照してください。
- 国税、山口県税、山陽小野田市税とも、納税証明書は写し可とします。
- 申請書(様式第1号その1、その2)については、押印を不要とします。
※委任状、使用印鑑届には押印が必要です。 - 誓約書(様式第3号)、暴力団排除に関する誓約書(様式第4号)について、代表者の自署の場合は押印省略可とします。
※印刷、ゴム印、代筆等の場合は実印を押印してください。
注意事項
提出要領及び記入要領をよく確認してください。
※よくある間違い
- 紙製ファイルに綴じていない。
→申請書類は、A4判の紙製ファイルに綴じこんでください。
- 物品等と業務委託等を一つのファイルに綴じている。
→別々のファイルに綴じてください。
- 物品等と業務委託等両方の申請をしているが、添付書類が1部しかない。
→添付書類は、1部ずつ必要です。
- 物品等と業務委託等両方の申請をしているが、返信用封筒が1部しかない。
→返信用封筒も、1枚ずつ必要です。
- 返信用封筒のサイズが違う。
→封筒は長形3号を使用してください。(洋形長3号でもかまいません)
- 返信用封筒に送付先が記入していない。
→返信用封筒には、希望する返送先を記入してください。(本社、作成部署、行政書士など)
- 返信用封筒に切手が貼っていない、切手の金額が違う。
→84円切手を貼ってください。(金額が84円以上でもかまいません)
- 役職名が書類によって異なる。
→申請書、登録票、使用印鑑届、委任状など、すべての書類において役職名を統一してください。
申請様式のダウンロード
様式名 | Word / Excel | |
---|---|---|
物品の調達等競争入札参加資格 審査申請書(物品等) | 様式第1号その1 [PDFファイル/150KB] | 様式第1号その1 [Excelファイル/21KB] |
物品の調達等競争入札参加資格 審査申請書(業務委託等) | 様式第1号その2 [PDFファイル/148KB] | 様式第1号その2 [Excelファイル/20KB] |
入札参加資格審査申請登録票 | 様式第2号 [PDFファイル/205KB] | 様式第2号 [Excelファイル/36KB] |
誓約書 | 様式第3号 [PDFファイル/83KB] | 様式第3号 [Wordファイル/31KB] |
暴力団排除に関する誓約書 | 様式第4号 [PDFファイル/116KB] | 様式第4号 [Wordファイル/37KB] |
経営規模等総括表 | 様式第5号 [PDFファイル/147KB] | 様式第5号 [Excelファイル/47KB] |
納税証明書一覧 | 様式第6号 [PDFファイル/167KB] | 様式第6号 [Wordファイル/40KB] |
委任状 | 様式第7号 [PDFファイル/96KB] | 様式第7号 [Wordファイル/32KB] |
使用印鑑届 | 様式第8号 [PDFファイル/89KB] | 様式第8号 [Wordファイル/31KB] |
業者カード(物品等第1希望) | 様式第9号その1 [PDFファイル/143KB] | 様式第9号その1~その5 [Excelファイル/113KB] |
業者カード(物品等第2希望) | 様式第9号その2 [PDFファイル/143KB] | |
業者カード(物品等第3希望) | 様式第9号その3 [PDFファイル/143KB] | |
業者カード(物品等第4希望) | 様式第9号その4 [PDFファイル/143KB] | |
業者カード(物品等第5希望) | 様式第9号その5 [PDFファイル/143KB] | |
業者カード(業務委託等) | 様式第9号その6 [PDFファイル/145KB] | 様式第9号その6 [Excelファイル/35KB] |
店舗・事務所の現況写真 (準市内業者のみ添付) | 様式第10号 [Excelファイル/786KB] |
審査結果の通知等
- 資格の審査結果通知書は後日お送りしますので、申請時に必ず返信用封筒(長形3号、返送先 を記入、84円切手貼付)を添付してください。
通知書の発送は、定期申請は令和4年4月以降、追加申請は申請の翌月に送付する予定です。
なお、再発行はいたしませんので、 有効期間中は大切に保管してください。 - 物品の調達等競争入札参加有資格者名簿は、公共工事入札結果等閲覧場所(監理室内)で公表します。
- 競争入札参加資格の有効期間は、当該競争入札参加有資格者登録の告示の日から令和6年3月31日までとします。(定期申請は2年間、追加申請は申請の翌月から令和6年3月31日まで)
ただし、場合により有効期間を延長または短縮することがあります。
関連情報
国税の納税証明書の請求は、オンライン請求が便利です。
詳しくは、国税庁e-Taxホームページ(外部リンク)を御覧いただくか、税務署へお問い合わせください。