本文
新生児聴覚検査事業について
~令和6年4月1日から、新生児聴覚検査費用の助成を開始します~
新生児聴覚検査とは
新生児聴覚検査は、赤ちゃんの耳の聞こえ(聴覚)の障害を早い時期に発見するために行う検査で、出生した医療機関等において生後3日頃に行います。
早期に発見し、適切な療育、支援を受けることは、お子さまの言葉やコミュニケーションの発達を促す上で大切なことです。
助成対象者
検査日において、山陽小野田市内に住所を有する生後1月までの乳児
(※ただし特別な事情がある場合で、生後1月を過ぎて生後6月に至るまでの間に検査を受ける場合は、事前に健康増進課までご連絡ください)
助成対象となる検査の種類
・自動聴性脳幹反応検査(AABR)
・耳音響反射検査(OAE)
自己負担額
・無料(市による公費負担)
※契約ができない医療機関等での検査をした場合は、一部負担金が生じることがあります。
検査時に必要なもの
1 母子健康手帳
2 新生児聴覚検査受診票(同意書)及び連絡票
※2の配布について、母子健康手帳発行時、妊産婦の方の転入時に保健センターもしくは、子育て支援センターココシエでお渡しします。
その他、対象者の方については、郵送でお送りする予定です。お手元にない場合は、健康増進課へお問い合わせください。
精密検査になられた方へ
検査の結果、さらに詳しい検査が必要になった場合は、新生児聴覚検査実施医療機関から紹介される医療機関への受診をお願いします。
※お子さまの健やかな成長・発達を支援するため、結果をもとに後日、保健師がご連絡させていただくことがあります。
留意事項
※里帰り出産(県外)を予定されている方は、所定の手続き(契約)が必要です。
必ず、検査をされる前に健康増進課へ問い合わせをしてください。
なお、契約ができない場合は、立て替え払い(償還払い)を受けることができます。