ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

土砂災害に備えて

土砂災害に備えて

 近年、全国各地で土石流などの土砂災害が多発し、未曾有の被害をもたらしています。
 土砂災害を予測することは非常に難しいと言われていますが、土砂災害から身を守るために知っていただきたいことを次のとおりまとめました。
 日頃からハザードマップなどを確認し、危険箇所や避難経路を確認するなど迅速な避難行動等を行えるよう備えておきましょう。

土砂災害について

 土砂災害は、台風などにより大雨が降ると、山地の急な斜面や地盤の緩くなった山肌が崩れて土砂や岩石、木々が大量の水と一緒になって襲いかかってくるもので、人が亡くなる割合が多い、恐ろしい災害です。

 土砂災害には、「急傾斜地の崩壊」「土石流」「地滑り」の3つの種類があり、これらが発生するときには、何らかの前兆現象が現われることがあります。下に挙げたものは主な前兆現象です。こうした前兆現象に気づいたら、周囲の人にも知らせ、いち早く安全な場所に避難することが大事です。
 また、市役所に前兆現象の発生について連絡をお願いします。

土砂災害の種類と前兆現象

 

急傾斜地の崩壊

土石流

地滑り

 

急傾斜地

土石流

地滑り

特徴

斜面の地表に近い部分が、大雨や長雨等により雨水が地面にしみ込み、ゆるんだ崖が突然崩れ落ちる現象。
崩れ落ちるまでの時間がごく短いため、人家の近くでは逃げ遅れも発生し、人命を奪うことが多い。

山や谷(渓流)の土、石、木等が、大雨や長雨等による水と一緒になって一気に下流へと押し流される現象。
時速20~40kmという速度で一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させてしまいます。

大雨や長雨等により、雨水が地面にしみ込み、水の力によって持ち上げられた地面が、広い範囲にわたりゆっくりと動き出す現象。
土塊の移動量が大きいため甚大な被害が発生。

前兆現象

・崖からの水が濁る
・地下水や湧き水が止まる
・斜面がひび割れたり、変形する
・小石が落ちてくる
・崖から音がする
・土などの異様な匂いがする

・山鳴りがする
・雨が降り続いているのに、川の水位が下がる
・川の水が濁ったり、流木が混ざる

・崖や斜面から水が噴き出す
・家やよう壁に亀裂が入る
・地面にひび割れができる
・井戸や沢の水が濁る
・家やよう壁、樹木、電柱などが傾く

 危険な場所を確認しましょう

山口県では、土砂災害が発生する可能性土砂災害警戒区域(イエローゾーン)と土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)を指定しています。

・土砂災害警戒区域    ・・・土砂災害のおそれがある区域
・土砂災害特別警戒区域 ・・・土砂災害警戒区域のうち、建築物に損壊が生じ、住民に著しい危害が生じるおそれがある区域

 これらの区域を示した図は、「山口県土砂災害警戒区域等マップ」で確認できます。自宅や勤務先などが土砂災害警戒区域に含まれているか確認しましょう。
 また、安全な避難経路をあらかじめ決めておくことで、災害時に落ち着いて避難行動をとることができます。

・土砂災害ハザードマップ

気象情報に注意しましょう

 土砂災害の多くは大雨によって引き起こされています。雨が続くときや、大雨が降った後などは、特に気象情報に注意しましょう。

土砂災害に関係する気象情報

種類 内容

大雨注意報

大雨による災害の起こるおそれがあると予想されたときに発表されます。

大雨警報

大雨による重大な災害の起こるおそれがあると予想されたときに発表されます。
大雨警報には、大雨警報(土砂災害)、大雨警報(浸水害)、大雨警報(土砂災害、浸水害)のように
特に警戒すべき事項が明記されます。

大雨特別警報

大雨が特に異常であるため重大な災害の起こるおそれが著しく大きいときに発表されます。
大雨特別警報には、大雨特別警報(土砂災害)、大雨特別警報(浸水害)、大雨特別警報(土砂災害、
浸水害)のように、特に警戒すべき事項が明記されます。

土砂災害警戒情報

土砂災害による被害の防止・軽減のため、大雨により土砂災害の危険度が高まったときに市町村単位
で発表されます。
この情報が発表された場合は、土砂災害の危険度が非常に高まっていますので、土砂災害警戒区域
及びその周辺では、厳重な警戒及び早めの避難などの身の安全を確保するための行動が必要です。

早めの避難を心がけましょう

 土砂災害警戒区域内にお住まいの人は、大雨のときや土砂災害警戒情報が発表されたとき、市から避難情報が発表されたときには、早めに安全な場所(避難所や親戚の家など)に避難しましょう。
 夜間に大雨が予想されるときには、暗くなる前に避難することも大切です。
 日ごろからの備え

情報入手に心がけましょう

 災害の危険があるときは、情報を待つのではなく、積極的に自分から情報を収集することを心がけてください。また、家族や近所の方と日ごろからコミュニケーションを取り、情報を相互に知らせ合うことが大切です。

 ・ 山陽小野田市防災メールの登録方法

  ・ 山陽小野田市災害時緊急避難場所

 ・ 防災情報ナビ(山陽小野田市の防災に関係する情報のリンク集)

日ごろからの備え

 日ごろからの備え

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)