本文
「山陽小野田市防災ラジオ配布事業」を実施しています
防災ラジオとは
市では、コミュニティFM「FM山陽小野田」と協定を結び、災害時の緊急情報(避難勧告等の発令、避難所開設のお知らせなど)を放送することとしています。
この緊急放送はFMスマイルウェ~ブ(89.7MHz)を受信することで聞くことができますが、「防災ラジオ」であれば放送を聞いていない状態でも、緊急放送が発信された場合、自動的に電源が入り最大音量で放送を聞くことができます。
さらに、令和3年4月1日からはJアラート(全国瞬時警報システム)情報が自動放送されるようになりました。
防災ラジオの本体図と仕様
項 目 | 仕 様 |
---|---|
ラジオ機能 | 通常時は、FMスマイルウェ~ブを聞くことができます。 |
防災機能 | 緊急放送及びJアラート(全国瞬時警報システム)情報が発信された場合、ラジオが自動で起動し放送を聞くことができます。 |
寸 法 | 200mm(幅)×105mm(高さ)×65.5mm(奥行) |
質 量 | 530g |
電 源 | AC/DCアダプタ 又は 単三乾電池(4本) |
音 量 | 通常時:利用者の設定音量 緊急放送時:86.5dB |
受信可能局 | FMスマイルウェ~ブ(89.7MHz) 1局型 |
市の緊急情報 | 防災ラジオでは、避難勧告等の発令、避難所開設のお知らせなどを放送します。 |
Jアラート情報 | 緊急地震速報、津波情報、気象特別警報、国民保護情報が自動で放送されます。 |
配布を受けることができる方
- 市内に居住する世帯主
- 市内の事業所管理者又は責任者
配布を受けるには
1 「山陽小野田市防災ラジオ配布申込書」に必要事項を記入・押印のうえ、 市役所総務課 まで提出してください。
※設置予定場所でFMサンサンきらら(89.7MHz)が受信できるか事前に確認をお願いします。
山陽小野田市防災ラジオ配布申込書 様式ダウンロード [Wordファイル/41KB]
山陽小野田市防災ラジオ配布申込書 様式ダウンロード [PDFファイル/100KB]
2 申込書の提出時に負担金を納付いただき、防災ラジオをその場で配布します。
※台数に限りがあります。無くなりしだい配布を終了しますので、あらかじめ御了承ください。
負担金
負担金 : 2,000円
放送試験
市からの緊急情報の放送試験日
毎月第1月曜日(祝日の場合は、翌週の月曜日)の正午(放送時間は5分程度)に実施しています。
Jアラートの放送試験日(全国一斉訓練)
全国一斉緊急地震速報伝達訓練 年2回
全国一斉Jアラート情報伝達訓練 年4回
※詳細な日程が分かり次第、市ホームページ、広報誌でお知らせします。