本文
ヒューマンフェスタさんようおのだ~人権を考える集い~
本市では、毎年12月4日から10日の人権週間に合わせて、「ヒューマンフェスタさんようおのだ~人権を考える集い~」を開催しています。
人権に関する作品展示や表彰式のほか、外部講師を招いた講演会などを行っています。
【人権週間について】
人権週間の始まりは、1948年(昭和23年)12月10日に採択された国際連合の「世界人権宣言」にあります。
総会では、世界における自由、正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため、すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。そして、2年後の1950年(昭和25年)には、世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」として定め、すべての加盟国及び関係機関が、この日を祝賀する日として、人権活動を推進するための諸行事を行うよう、要請する決議が採択されました。
日本の人権週間は、こうした世界人権宣言の採択を受けて、1949年(昭和24年)に法務省と全国人権擁護委員連合会によって定められたものです。
毎年12月10日を最終日とした一週間、人権に関する集中的な取り組みが各地で行われています。
詳細は法務省のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
【終了しました】令和3年度「ヒューマンフェスタさんようおのだ」について
令和3年度 「ヒューマンフェスタさんようおのだ~人権を考えるつどい」は、毎年の12月から開催時期を延期して、令和4年1月15日(土曜日)にオンラインで開催します。会場で視聴することも可能ですので、お気軽にお申し込みください。
日時:令和4年1月15日(土曜日) 14時から16時まで
場所:厚狭地区複合施設 第1研修室 (但し、視聴会場として)
内容:人権に関する作品コンクール受賞作品の紹介
オンライン講演
演題 「被爆体験証言と未来へ向けてのメッセージ」
講師:広島県原爆被害者団体協議会 理事長 箕牧 智之 氏
※講師は来場されません。オンライン、会場とも映像配信による講演です。
【チラシ】令和3年度ヒューマンフェスタ チラシ [PDFファイル/218KB]
■備考
・会場参加の方は、手指消毒・マスク着用等、感染症対策にご協力をお願いします。
・感染症の影響により、開催の中止または延期、開催手法の変更等を行う場合があります。
【感染防止対策チェックリスト】ヒューマンフェスタさんようおのだチェックリスト [PDFファイル/190KB]
■お申し込み方法
・参加方法(会場参加・オンライン)、住所、氏名、電話番号を市民活動推進課までご連絡ください。
※オンライン希望の方は、必ずメールアドレスを記載してください。
・電子申請の場合、パソコンやスマートフォンからもお申し込みいただけます。
(電子申請)ヒューマンフェスタ 参加申し込みフォーム(外部にリンクします)
【お問い合わせ・申込先】
山陽小野田市役所 市民活動推進課
電話:0836-82-1137 Fax:0836-84-6937
Mail:shiminkatsudou@city.sanyo-onoda.lg.jp
これまでのヒューマンフェスタのようす
jヒューマンフェスタさんようおのだ~人権を考える集い2021~(オンライン開催)
ヒューマンフェスタさんようおのだ~人権を考える集い2020~(中止)
ヒューマンフェスタさんようおのだ~人権を考える集い2019~