本文
マイナポイントの申し込みは令和5年9月末をもって終了しました
※参考※ 【マイナポイント第2弾 】最大20,000円分のマイナポイントがもらえます(申込期限「令和5年9月末」)
【対象】マイナンバーカードの申請を令和5年2月末までに完了し、下記の手続きをされた方
(1)マイナンバーカードの新規取得等最大 5,000円分のポイント(令和4年1月1日~)
マイナンバーカードを取得し、マイナポイントの申し込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
- すでにマイナンバーカードをお持ちの方も対象になります。
- マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。
- 令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、上限(5,000円分)までポイントの付与を受けることができます
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込み 7,500円分のポイント(令和4年6月30日~)
お持ちのマイナンバーカードを、健康保険証として利用できるよう申し込み、マイナポイントの申し込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。
(まだ利用申し込みが済んでいない場合、マイナポイントの申し込みの際に一緒に申し込むことができます。)
(3)公金受取口座の登録 7,500円分のポイント(令和4年6月30日~)
ご自身の預貯金口座を国(デジタル庁)に登録し、マイナポイントの申し込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。
マイナポイントの申込方法
ポイントを受け取るためには、マイナンバーカード受け取り後にポイントの申し込みが必要です。
スマートフォン・パソコンで申し込み
対応するスマートフォンやパソコン(マイナンバーカード対応のカードリーダが必要)で簡単に申し込みを行うことができます。
詳しくは、総務省の「マイナポイント申込方法」をご覧ください。
マイナポイント手続きスポットで申し込み
お近くの手続きスポットの検索や詳しい内容は、総務省の「マイナポイント手続スポット」をご覧ください。
マイナポイント手続きスポット(総務省)(外部リンク)をご利用ください。
市のマイナポイント申請支援
市役所市民課等でも下記のとおりマイナポイント等の申し込みサポートをしております。
○市役所市民課
・平日 8時45分~11時45分(午前最終受付:11時15分)
13時15分~16時45分(午後最終受付:16時15分)
1日13枠限定(1枠2人まで)
窓口に来られた方から順番に受付
予約不要
・休日 第2第4日曜日 9時00分~11時30分
6枠限定(1枠2人まで)
2週間前から予約受付開始(市民課にお問合せください)
市民課Tel:0836-82-1140・1145
○山陽総合事務所
・平日 8時40分~11時30分
13時10分~16時30分
※混雑状況により、午前・午後とも受付終了時間が早まる場合があります。ご了承ください。
窓口に来られた方から順番に受付
予約不要
○南支所
・平日 8時30分~12時00分
14時00分~16時30分
窓口に来られた方から順番に受付
予約不要
○埴生支所
・平日 8時45分~11時45分(午前最終受付:11時15分)
13時15分~16時45分(午後最終受付:16時15分)
窓口に来られた方から順番に受付
事前に電話にて予約することもできます(埴生支所に直接お問合せください)
埴生支所Tel:0836-76-0001
○公園通出張所 (令和4年12月22日~)
・平日 8時40分~11時30分
13時10分~16時15分
※混雑状況により、午前・午後とも受付終了時間が早まる場合があります。ご了承ください。
窓口に来られた方から順番に受付
予約不要
※ 申し込みサイトに繋がらない場合はその日のサポートができない場合があります。
※サポートの対象は、原則、本人と15歳未満の子の法定代理人のみとなります。