本文
小野田中学校区の「地域協育ネット」の「とっきり3兄弟」も
展示に協力してくれています。
「小学生のための雑学」など各所に登場します。
「近代産業のまち山陽小野田」の歴史のはじまりは、明治14年(1881)の「セメント製造会社」の創立です。
会社の創立者で、初代社長である笠井順八は、会社の発展はもちろん、化学工場の誘致、公共事業等にも尽力し、現在の山陽小野田市のまちづくりの基礎を築いた人物です。
本年は、笠井順八没後100年にあたり、改めて笠井順八の生涯と本市に残した多くの功績を見ていき、それらを通じて本市の歴史を知り、郷土愛の醸成につなげていくことを目的とします。
第1章 笠井順八とセメント会社
第2章 笠井順八のまちづくり
第3章 笠井順八とその家族
第4章 笠井順八を伝える
付論 近代産業のまち山陽小野田
令和元年(2019年)7月23日(火曜日)~9月22日(日曜日)
開館時間 9時から17時
休館日 月曜日・祝日・8月13日(火曜日)・9月17日(火曜日)
山陽小野田市歴史民俗資料館2階展示室・小展示室
無料
笠井順八履歴書(館寄託) | 笠井順八詩書扇(館蔵) |
小野田商工案内(館蔵) | 笠井順八夫妻金婚式の集い(館蔵) ※写真パネルでの展示 |
※この他、他館より借用する資料も展示します。
※8月22日(木曜日)より、展示資料を一部入れ替えました。
【第1回】7月27日(土曜日)
「笠井順八の生い立ちから社長時代まで」(担当:学芸員 溝口純一)
【第2回】8月25日(日曜日)
「笠井順八のまちづくりと家族」 (担当:館長 若山さやか)
いずれも10時30分から(30分程度)、時間までに展示会場へお越しください。
「旧長州藩士笠井順八の企業活動~小野田セメントの創業と地域経済の振興~」
畠中 茂朗 氏(早鞆高等学校教諭)
令和元年(2019年)9月7日(土曜日)13時30分から15時
場所 山陽小野田市立中央図書館 2階 視聴覚ホール
歴史民俗資料館に電話にて申し込み(電話 0836-83-5600)
申込期間 令和元年(2019年)8月23日(金曜日)~9月1日(日曜日)
受付日時 開館日の9時~17時(月曜日は休館日)