本文
令和4年6月14日(火曜日)
今年度第1回目の講座の開催に当たって、
雨が降る中31名の会員さんが参加されました。
感想のいくつかを紹介します。
「認知症とは、いつもなんぞやと疑問に思っていましたが、
本日の講座を受講して理解できた部分が多くありました。」
「外出する機会をなるべく多くとること、引っ込み思案に
ならないよう努力することが、認知症予防に役立つことが
はっきり分かりました。他人との会話の場を多くとるように
心がけたいと思います。」
「認知症は避けられない問題と思っていますが、機会あるごとに
いろいろな話を聞いて、体が動く間はできる限り運動をして、
1日1万歩を目標に数を数えて歩くように頑張っています。
また、新聞などのパズルなども利用しています。」
「最近、メガネ、スマホ等身の回りの物の置いた場所が
わからなくなることが多くなりました。家事がおっくうな時も
あります。自分も認知症予備軍になっているのではと思い、
本日の会に参加しました。概念的には知っていたつもりでしたが、
くわしいことが分かりました。ありがとうございました。」
今後も、皆さんが知りたい、聞きたい、やってみたいことを
考えながら運営していきます。
会員ではない方もお気軽にお申し込みください。
申し込み先 埴生地域交流センター ☎0836-76-0066