本文
国は「3回目接種から6か月以上」としている接種間隔を短縮する方針を示しました。
2回目接種からの接種間隔:5か月以上
変更時期:5月25日(水)~
接種可能となる日の前後1週間でご自宅に届きます。
12歳~17歳の追加接種が受けられるようになっています。
接種の対象となるのは、2回目のワクチン接種を終了した12歳以上の方です。
12~17歳の方のうち、基礎疾患がある方などの「重症化リスクが高い方」は特に接種をおすすめしています。
接種できるワクチンはファイザー社ワクチンのみです。
接種は完全予約制です
【電話予約 山陽小野田市ワクチン接種コールセンター】☎ 0570-050-062(平日8時30分~17時15分)
【WEB 予約】https://v-yoyaku.jp/352161-sanyoonoda(24 時間受付)
【 希望する開業医の窓口・電話で予約】
3回目の接種をした人の方が、接種をしていない人よりも、新型コロナウイルスに感染する人や重症化する人が少ないと報告されています。1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、追加接種にはファイザー社ワクチンまたは武田/ モデルナ社ワクチンが接種できます。(12歳以上17歳はファイザー社ワクチンのみ)
厚生労働省 新型コロナワクチンについて皆様に知ってほしいこと [PDFファイル/5.86MB]
追加接種では「ファイザー社ワクチン」と「武田/モデルナ社ワクチン」を使用します。
※国から、3 回目に必要なワクチン量の分配はありますが、その配分比率はファイザー社ワクチンと武田/ モデルナ社ワクチンが半々程度の予定です。
オミクロン株に対する初回(1回目・2回目)接種による発症予防効果は、デルタ株と比較して低下するものの、追加接種により回復することが示唆されています。入院予防効果も、デルタ株と比較すると一定程度の低下はありますが、発症予防効果と比較すると保たれており、追加接種で回復することが報告されています。
【厚生労働省 新型コロナワクチンQAより抜粋】
3回目接種では、1・2回目接種とは異なる種類のワクチンを接種できます(交互接種)。交互接種をした場合の効果や安全性を評価した英国の研究では、抗体価の上昇は良好であることが報告されています。
交互接種では、ワクチン接種から15日後の中和抗体価(感染や重症化を防ぐといわれている。)が十分上昇するというデータが発表されています。(厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会による米国の研究報告より)
1回目 | 2回目 | 3回目 | 15日後の中和抗体価(接種前と比べ) |
---|---|---|---|
ファイザー | ファイザー | ファイザー | 20.0倍 |
モデルナ | 31.7倍 | ||
モデルナ | モデルナ | ファイザー | 11.5倍 |
モデルナ | 10.2倍 |
※モデルナ社ワクチンは、3回目接種では、0.25ml接種することになっていますが、研究では0.50ml接種した結果が報告されています。
早く接種できるワクチンから接種いただくことをお勧めします。
追加接種の大切なお知らせ(チラシ) [PDFファイル/688KB]
どちらのワクチンにおいても、初回接種で報告されたものと概ね同様の症状が見られました。
発現割合 | ファイザー社(接種後の症状) | 武田/ モデルナ社(接種後の症状) |
---|---|---|
50% 以上 | 疼痛、疲労 | 疼痛、疲労、頭痛 |
10~50% | 頭痛、筋肉痛、悪寒、関節痛 | 筋肉痛、関節痛、悪寒、リンパ節症(※1) |
1~10% | 38度以上の発熱、腫脹、発赤、リンパ節症(※2) | 38度以上の発熱、腫脹・硬結、紅斑・発赤 |
(注)対象/ 人数:ファイザー2回目16~55歳/2,682人、ファイザー 回目18~55 歳/289人、モデルナ2 回目18歳以上/14,691 人、モデルナ3回目18歳以上/167人
(注)2回目接種と比べた3回目接種での発現割合: 太文字…5ポイント以上少ないもの、 ※1…5ポイント以上多いもの。
(注)武田/ モデルナ社のワクチンは、1・2回目は100μg、3回目50μg を接種している。
(※2)ファイザー社のワクチンのリンパ節症は、接種後1 か月以内のデータを記載。
出典:特例承認に係る報告書より
「使用するワクチンについてのお知らせ」のリーフレットはこちら [PDFファイル/419KB]
本来は、3回目の予診票等は住所地から発送されますが、2回目接種後に転入された人については、転入前の接種状況をもとに本市の予診票等を発行する必要があります。
2回目のワクチン接種後に転入された人は、お手元に接種済証をご準備の上、健康増進課(☎ 71-1817)にご連絡ください。