本文
国の「新型コロナウィルス感染症経済対策」において、布製マスクが一住所当たり2枚ずつ配布されます。
布製マスクは下記のような効果が期待されています。
メーカー等から布製マスクを確保次第、日本郵便の全住所配布のシステムを活用して、配布することとしており、4 月12 日(日曜日)の週の後半以降、感染者数が多い都道府県から順次、配送を開始する予定です。今後、厚生労働省の新型コロナウイルス感染症に関するホームページ上で、都道府県別の配送状況や配送スケジュールが分かる情報を発信していく予定です。
日本郵便の配達箇所に登録されていないこと等により、布製マスクが配達されない場合には、お申し込みにより未配達分を配達する仕組みを検討しています。具体的には、厚生労働省ホームページからアクセスできる専用ページで未配達分の配布のお申し込みを受け付け、配送する予定です。未配達分の配送申し込みは、5 月中旬以降、お住まいの都道府県の全域が配達を完了した都道府県から順次、始めます。お住まいの都道府県の全域が配達を完了しているかどうかについては、厚生労働省のホームページからアクセスできる専用ページで確認できるようにする予定です。インターネットを使えないなど専用ページでの申し込みが困難な方等は、電話相談窓口でも申し込みを受け付けます。
まずは全住所2枚の配布を優先して取り組むこととしており、全住所への配布が5 月下旬までかかる見込みです。また、布製マスクの全住所への配布とは別に、介護施設等の職員や利用者には3 月以降、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の児童生徒や教職員には4 月以降、順次、布製マスクを配布しており、これらのマスクも御活用願います。その上でなおマスクが不足する2世帯同居の方などのため、5 月中旬頃以降に追加配布の申し込みを始めることも検討しています。
布マスクの全戸配布に関するQ&Aにつきましては、厚労省の新型コロナウィルス感染症に関するホームページからアクセスできるページに掲載しています。
「布マスクの全戸配布に関するQ&A」(厚生労働省ホームページ)はこちら
「布マスクの全戸配布に関するQ&A」をご参照いただき、回答が得られない場合には相談窓口まで御相談ください。
電話番号0120-551-299
相談受付時間は、午前9時から午後6時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)