本文
保育所とは、家族の皆さんが仕事や病気などのために家庭で保育することができない乳幼児を保護者に代わって保育することを目的とした児童福祉施設です。
市内保育園一覧など → 山陽小野田市子育て情報サイト「さんようおのだっこ」
入所を希望する理由により、標準時間保育(園指定の11時間のうち希望する時間)または短時間保育(園指定の8時間のうち希望する時間)の認定を行います。各保育園の保育時間は募集要項を御覧ください。
短時間保育認定を受けた方が保育時間を超えた保育をする場合、延長保育料が改めて必要になります。(1日200円、一か月上限3,000円)
申込書に必要事項を記入のうえ、添付資料を添えて市役所子育て支援課に提出してください。申込書等は各市内保育園及び市役所子育て支援課で配布します。
※原則郵送での申し込みは受け付けておりませんが、ご希望の場合は事前に子育て支援課にご相談ください。
↠令和2年度入所の一次申し込みは令和元年11月1日から11月29日までです。
令和元年12月2日以降も受け付けますが、一次申込期間中の申込者の利用調整が終わった後、なお募集枠に空きがある場合に利用調整します。
詳細は次の募集要項をご覧下さい。
令和2年度保育所新規入所児童募集要項 [PDFファイル/348KB]
【添付書類のダウンロード】
Wordファイル
PDFファイル
年度の途中であっても、保育園の受入れが可能である場合、入園を受付けることができます。
毎月1日と15日が入園日となります。(入園希望15日前までに申し込みが必要です。審査の都合上、1日と15日以外の入所はできません。あらかじめご了承ください)
0歳、1歳、2歳児は完全給食です。3歳、4歳、5歳児は副食給食ですので、米飯またはパン(あん、クリ-ム等の入っていないもの。西福寺保育園は米飯のみ。)だけを持たせてください。
入園後、児童または同じ家に住むご家族(別居の扶養義務者を含む。)に関する次の事項の変更があった場合には、早くに所定の書類を必ず子育て支援課まで提出してください。