本文
近年、全国各地で大雨による河川の氾濫や土砂災害が頻発しています。洪水時の被害を最小限にするためには、平時より水害リスクを認識したうえで、氾濫時の危険箇所や避難場所についての正確な情報を知っていただくことが何より重要です。
そこで、山口県は、厚狭川において、想定される最大規模の降雨(2日間の総雨量552mm)により氾濫した場合に想定される被害を令和2年10月に公表しました。
公表された情報は、次の5項目です。
○想定最大規模の降雨による洪水浸水想定区域図(2日間の総雨量552mm)
○想定最大規模の降雨による浸水継続時間(2日間の総雨量552mm)
○計画規模の降雨による洪水浸水想定区域図(2日間の総雨量322mm)
○家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流)
○家屋倒壊等氾濫想定区域(河岸浸食)
掲載場所 → 厚狭川(下流部)洪水浸水想定区域図(山口県ホームページ)
山陽小野田市では、この浸水想定区域の更新を受け、令和3年度中に「厚狭川洪水ハザードマップ」を更新予定です。
※令和3年度中に更新予定です。
・(平成26年3月時点)厚狭川洪水ハザードマップ(マップ面) [PDFファイル/26.68MB]
・(平成26年3月時点)厚狭川洪水ハザードマップ(学習面) [PDFファイル/2.65MB]
スマートフォンの方や容量が大きすぎて表示できない方は、こちらの解像度を下げ容量を小さくしたものをご利用ください。
・(平成26年3月時点1)【低解像度】厚狭川洪水ハザードマップ(マップ面) [PDFファイル/16.51MB]