本文
日 時 : 令和4年 7月5日 (火曜日) 9時30分~11時00分
講 師 : 吉冨 依子 様
参加者 : 29名
講師の先生
講座の様子「まずは、『SOSおきよう体操』!」
講座の様子「両手の指を左右でそれぞれ少しだけ違う動きをしてみよう!」
講座の様子「指運動をみんなでやりとげました!」
両手の指を左右で少しだけ違う動きをさせたり、みんなで輪をつくり、ボール回しながら「どすーん」の合図でボールを持っていた人がお題に答えるキャッチボールをしたり、頭と身体両方を使う楽しい運動をたくさんしました!
吉冨先生からは、「笑う」ことの大切さを教えていただきました。「笑う」ことで身体が活性化されて、免疫力がアップしたり、自律神経が安定し、心身ともにリラックスできたり、コミュニケーションが円滑になるなどたくさんの効果があるそうです!健康に過ごすためには、笑顔で運動を楽しむことがすごく大切だと感じました。
吉冨先生にグイグイ引っ張っていただきながら常に笑顔で運動できる、とても楽しい講座となりました!
講座の中でみんなで歌った、「365日の笑い」の歌詞を紹介します!みなさんも笑って健康になりましょう!
※歌うときは、「365歩のマーチ」の曲に合わせて歌ってみましょう!
幸せは、歩いてこない
だから笑って行くんだね(笑)
1日5回 2日で10回
毎日笑って増やそうよ(笑)
人生いろいろあって
楽あり苦ありさまざまで
あなたが笑ったその後は
ストレス解消されてます(笑)
目をあけて 口をあけて
休まないで笑え(笑)
ソレ! ヤッターヤッター イエー!
★寿大学は、途中からでも受講できます。興味のある方は厚狭地域交流センター(72-0507)までご連絡ください★
次回第4回目は、8月9日(火曜日) 防災講座「(仮)防災とまちづくり」です。
講 師: 山口大学大学院 瀧本 浩一 様