本文
日 時 : 令和4年10月11日 (火曜日) 9時30分~11時30分
参加者 : 19名
散策の様子(寝太郎像)
散策の様子(厚狭駅前商店街)
散策の様子(もりなが松陰堂)
見学の様子(永山酒造)
今回の講座では、「厚狭駅周辺謎解きウォーク」と題して、厚狭駅前の商店街を謎解きしながら散策しました。
ゆったりコース(1,8km)、普通コース(2,4km)、健脚コース(2,8km)の三つのコース、全6グループに分かれて散策し、私は今回、ゆったりコースのグループにお邪魔し、一緒に同行させていただきました。
始めのチェックポイントは、厚狭駅前にある寝太郎像です。「寝太郎像は今年で何歳?」という問題に対して、みなさん石碑を見ながら「建立したのが何年で、今が西暦2022年だから・・・」と考えていました。
次のチェックポイントは、丹後屋福永薬局です。ここは、県内最古の看板が設置されているとのことで、歴史ある看板にみなさん見入っている様子でした。
次は、永山酒造を見学させていただきました。全国でも珍しいレンガ造りでできており、会社は今年で創立”135年”とのことです。山口県内で初めて純米酒を製作したり、ワイナリーを作ったりと、時代の先を読み、新しいことに挑戦し続けているというお話をいただきました。
最後のチェックポイントは、もりなが松陰堂でした。ここでは、美味しいおはぎをいただいて、散策した足を労わりました。
今回同行させていただいたゆったりコースは、4つのチェックポイントを散策しましたが、普通コース、健脚コースのみなさんは、貞源寺向拝門やSL公園、山下記念厚狭図書館なども散策されました。散策の道中では、「昔はここにお店があったね」とか、「ここのお店でよく物を買っていた」、「今、こんなお店があるんだ」など昔を懐かしみつつ、新しい発見もあり、とても有意義な時間になりました!
★寿大学は、途中からでも受講できます。興味のある方は厚狭地域交流センター(72-0507)までご連絡ください★
次回第7回目は、11月8日(火曜日) 健康講座「血管若返り」です。
講 師: 山陽小野田市健康増進課 職員