本文
日 時 : 令和4年 6月23日 (木曜日) 9時30分~11時00分
講 師 : 吉冨 依子 様
参加者 : 18名
講師の先生
講座の様子「3の倍数で拍手のリズムを変えてみよう!」
講座の様子「ボールを投げながらお題をクリアしよう!」
講座の様子「3の倍数の時は声を出してはいけません!」
講座の様子「最後はしっかり、リラックスしよう」
3の倍数の時だけ拍手のリズムを変えたり、お題「夏といえば?」に答えながらキャッチボールをしたり、頭と身体両方を使う楽しい運動をたくさんしました!
吉冨先生からは、「笑う」ことの大切さを教えていただきました。「笑う」ことで身体が活性化されて、免疫力がアップしたり、自律神経が安定し、心身ともにリラックスできたり、コミュニケーションが円滑になるなどたくさんの効果があるそうです!健康に過ごすためには、笑顔で運動を楽しむことがすごく大切だと感じました。
吉冨先生にグイグイ引っ張っていただきながら常に笑顔で運動できる、とても楽しい講座となりました!
講座の中で紹介された、「笑えるシルバー川柳」をいくつかご紹介します!みなさんも笑って健康になりましょう!
・朝起きて 調子いいから 医者に行く
・うまかった 何を食べたか 忘れたが
・靴下を 立って履くのは E難度
・納得するまで 計る 血圧計
・「インスタバエ」新種のハエかと 孫に問う
★女性学級は、途中からでも受講できます。興味のある方は厚狭地域交流センター(72-0507)までご連絡ください★
次回第3回目は、7月14日(木曜日) 教養講座「想いを伝えるエンディングプラン」です。
講 師: 山口県金融広報委員会 中村 久枝 様