ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

小野田市略年表

明治以前

平安(中期)木造千手観音菩薩立像など(岩崎寺蔵)
  「延喜式」に長門国須恵器の記載あり
明徳3年(1392)道乾、岩崎寺観音堂に青銅の鰐口を奉納
寛文8年(1668)高泊開作(400ha)竣工
 12年 (1672)江汐堤築立
延宝3年(1675)五平太、石炭を発見すると伝えられる
廷亨元年(1744)西の浜開作造成
宝暦2年(1752)後潟開作完成
安永4年(1775)高泊村および須恵村、東・西に分村
天明8年(1788)刈屋に魚せり座を設置
文化14年(1817)来嶋又兵衛政久、高須で生まれる
天保10年(1839)佐世彦七、一家で萩より旦に移居、嫡子八十郎(前原一誠)当時6歳
安政2年(1855)古開作竣工
元治元年(1864)高杉晋作、伊藤博文、攘夷派壮士の襲撃を避け、大休の久保家に潜伏
  禁門の変において来嶋又兵衛戦死没年48歳

明治

4年(1871)廃藩置県により山口県となる
 小野田新開作竣工
6年(1873)日本坑法公布以来民間経営の炭鉱事業盛んとなる
9年(1876)萩の乱起こる
14年 (1881)笠井順八、セメント製造会社を設立
22年(1889)町村制施行により高千帆村・須恵村が生まれる
 日本舎密製造株式会社設立
33年(1900)山陽鉄道、三田尻・厚狭間開通、小野田駅設置
42年(1909)小野田橋(旧小野田橋)架橋

大正

4年(1915)小野田軽便鉄道、小野田駅・セメント町駅間開通
9年(1920)須恵村、町制を施行して小野田町と改称
15年(1925)田辺五兵衛商店小野田製薬所設立

昭和

13年(1938) 高千帆村、町制を施行
15年(1940)11月小野田、高干帆両町合併、小野田市が生まれる(世帯数10、120戸、人口46、484人)
 12月市制施行後の初の市議会議員選挙行われる
16年(1941)1月初代市長に広沢豊作氏就任
 5月小野田市章制定
17年(1942)4月古開作、有帆に炭鉱開鉱
 8月台風水害による堤防決壊死者141名
18年(1943)5月小野田市報第1号発刊
 9月宇部市丸河内地区、小野田市に編入
19年(1944)1月日本発送電小野田火力発電所送電開始
 4月山口県立小野田女子商業学校開校
20年(1945)3月山口県下最初の米国空軍の爆弾、縄地に落下
 10月小野田市婦人会結成
21年(1946)9月日本赤十字小野田臨海療養所を小野田赤十字病院と改称
 10月厚狭国営干拓工事起工
22年(1947)1月小野田市是制定
 6月小野田市消防団を結成し、団本部と8個分団を編成(団長以下450名)
 12月昭和天皇小野田市を御巡幸
23年(1948)3月自治体警察として小野田市警察署開庁式挙行
 11月第1回産業祭開催
 12月市役所社会課内に小野田市消防本部を設置
24年(1949)1月第1回成人式挙行
 4月大字小野田5993番地に消防本部を設置、市の一般行政から独立
 6月労働会館完工
 11月失業対策事業開始(総合運動場建設)
25年(1950)3月小野田市立病院開設
 8月小野田市営野球場完成
26年(1951)2月市内全小学校完全給食となる
 3月小野田市消防本部庁舎に小野田市消防署を開設(消防吏員18名)
 5月農林省厚狭干拓中地区潮止(南高泊干拓)
 6月小野田市社会福祉協議会設立発足
 12月小野田市公営質屋を開設
27年(1952)3月小野田・高千帆間の直通電話開始
 10月小野田市衛生協会創立、し尿汲取開始
 11月市教育委員会制度発足
 12月上水道急速ろ過池完成
28年(1953)2月小野田市立日の出保育園創立
 6月豪雨により有帆川堤防決壊、床上浸水2,215戸
 11月中国電力(株)小野田火力発電所完工式挙行
29年(1954)4月有帆・高泊小学校開校
 10月第1高千帆橋完成
30年(1955)3月山口労災病院診療を開始
 5月山口県消防機関連合訓練大会開催、高松宮殿下御観閲
 11月小野田小唄、小野田音頭の発表
31年(1956)4月昭和天皇皇后両陛下、産業視察のため行幸啓
 9月学校防火水池兼プール建設促進委員会設置
 10月教育委員会新制度により発足新教育委員任命
32年(1957)4月小野田公共職業補導所開校
 8月3中学校プール完工
33年(1958)5月竜王炭鉱につづき小野田炭鉱閉山
 6月全小学校にプール完成
 10月国民健康保険制度実施
34年(1959)6月農林省厚狭干拓東地区(六十番沖干拓)潮止式挙行
 9月市庁舎建設特別委員会設置
 11月国民年金制度発足
35年(1960)1月市庁舎建設位置決定
 2月小野田市手をつなぐ親の会発足
 6月大気汚染度測定のため、浮遊塵埃測定器市内10ケ所に設置
 7月小野田市立図書館竣工
 8月NHKラジオ体操を小野田市から全国放送
36年(1961)2月農林省厚狭干拓中地区完成、入植者の申込受付を開始
 6月安全都市宣言
  山陽本線下関~小郡駅間電化完成
 9月下水道第1期工事、公園通排水区着工
37年(1962)3月国鉄小野田線南小野田駅営業開姑
 4月サビエル高等学校創立
38年(1963)3月消防本部、新庁舎(大字小野田5896-1)へ移転
  市役所、新庁舎(大字東高泊1810番地)へ移転
 4月南支所、竜王公民館落成式を挙行
 5月大浜炭鉱海底浸水事故発生犠牲者15名
 11月大浜炭鉱、新雀田炭鉱閉山(大手炭鉱閉山相次ぐ)
39年(1964)3月第2高千帆橋改築工事完了
 5月第1回小野田市民体育祭を開催
 9月東京オリンピック聖火、市内を通過
 12月大塚工業団地造成着工
40年(1965)1月大塚工業団地企業誘致対策協議会設置
 8月山口県立小野田工業高等学校夏の甲子園大会に初出場
  宇部興産(株)西沖の山鉱業所閉山(市内の20余りの炭鉱がこれを最後に姿を消す)
 10月小野田市煤煙排出規制地域に指定される
  消防本部救急業務開始
41年(1966)3月小野田市で初めて煤煙測定を開始
 5月高泊小学校屋内体育館竣工(小・中学校全校の体育館整備終わる)
 11月子持御前社遷座祭挙行
 12月西部石油(株)山口製油所建設着工
42年(1967)6月少年指導員制度発足
 12月小野田市公害対策協議会を設置
  市内初の道路横断歩道橋完成(若山・南中川)
43年(1968)4月小野田市交通災害制度発足
  大判山古墳を竜王公民館に移転復元
 5月小野田市連合婦人会「交通安全母の会」を結成
 6月衛生都市宣言
 12月小野田セメント徳利窯、山口県文化財に指定
44年(1969)2月若沖排水ポンプ場完成
 4月小野田市役所出張所5ケ所廃止小野田ロータリークラブ発足
 7月小野田ガス(株)、ガスの供給を開始
 11月小学校社会科副読本「わたしたちのおのだ」刊行
45年(1970)4月小野田老人ホーム完成
 9月西部石油(株)山口製油所完工式挙行
 10月市民体育館竣工
 11月小野田市水圏公害研究所開所
46年(1971)3月小野田駅前に伊藤仙ビル完成
  小野田市交通指導専門員制度発足
 4月市役所に電算機を導入
  市内大手工場が公害防止協定書に調印
47年(1972)3月「ふるさと小野田」刊行
 6月小野田市文化協会発足
 7月集中豪雨により被害発生災害救助法の適用
 9月小野田市廃棄物の処理及び清掃に関する条例制定
 10月(株)小野田公衛社の経営を小野田市に移管
48年(1973)4月江汐公園一帯を県立都市公園と整備することに決定
 11月小野田市の「木(クスノキ)、花(キク)、花木(ツツジ)」を発表
  市民館文化ホール完成
 12月国道190号小野田バイパス開通
49年(1974)3月山口県立小野田技能専門学校閉校
 8月小野田市民プール完成
 9月第23回山口県総合青年大会を開催
50年(1975)3月公害防止事業団建設事務所開設(浜河内緩衝緑地造成のため)
 4月心身障害児簡易通園施設「なるみ園」を設置
 5月小野田・楠清掃施設組合し尿処理場完成
 11月「小野田市民の歌」発表
51年(1976)2月宇部小野田広域圏隔離病舎組合発足
 7月福祉員制度発足
 10月婦人層を対象とした移動市長室開催
 12月小野田市福祉センター完工
52年(1977)1月宇部小野田広域圏隔離病舎落成
 4月「高額療養費貸付制度」を新設(国保関係)
 7月特別養獲老人ホーム「長寿園」建設着工
 10月「小野田地区共同福利施設浜河内緑地公園」(浜河内緩衝緑地帯)完工式挙行
53年(1978)4月山口勤労者いこいの村「江汐」開業
  複写電送装置の導入(本庁←一→支所・分室)
 5月南部福祉センター完成
 8月異常渇水により夜間断水実施(上水道15%工業用水60%カット)
 11月第1回婦人まつり開催(小野田市連合婦人会)
54年(1979)2月若沖下水処理場管理棟本館完成
 4月勤労青少年ホーム開館
 5月中日友好団小野田市を訪問
 7月小野田市水道局高天原浄水場本館完工
 10月小野田市商工センター開館
55年(1980)3月小野田市斎場完成
 4月小野田港排水機場完成
 11月市民憲章制定
56年(1981)1月堀沢久美子さん初の「カルタ永世クィーン位」獲得
 3月保健センター、労働会館、市民運動広場完成
 4月福祉タクシー制度の導入
  高額療養費貸付金制度(全保険)の新設
 5月公共下水道供用開始
 10月市立病院改築完工
 11月農業一筋の松村義人氏、天皇杯受賞
57年(1982)4月小野田市まつば園開園
  環境衛生センター業務開始
 11月歴史民俗資料館開館
 12月中国電力(有)新小野田発電所建設着工
58年(1983)3月桜町児童公園、武道館、有帆公民館及び有帆福祉会館完成
 5月小野田市卸売市場開設
 10月高泊児童公園完成
 11月公害防止事業団建設事務所開設(東沖緩衝緑地造成のため)
59年(1984)3月市指定文化財初めて25件指定
  国のテクノポリス地域指定を受ける(宇部フェニックステクノポリス計画、4市4町)
 4月高泊公民館及び高泊福祉会館開館
  「ふるさとづくり推進室」を設置
  山口県植樹祭を小野田市で開催(菩提寺山)
 7月第1回親子三代自治会まつりを開催
  南支所・竜王公民館全面改築工事着手
 9月三村道昭氏、弓道で天皇賞受賞
 10月小野田線を守る会発足
 11月デイ・サービス施設「明寿香園」開園
  小さな親切運動小野田支部ができる
60年(1985)4月南支所・竜王公民館開館
 5月菩提寺山市民の森開園
 6月石井手保育園幼年消防クラブ結成
 7月竜王山フィールドアスレチックコース完成
  小野田セメント(株)小野田工場でのセメント生産を中止(105年のセメント製造の歴史を閉じる)
  刈屋婦人防火クラブ結成
 8月小野田市第二次総合計画基本構想策定
 9月小野田市防火委員会結成
 10月小野田市ふるさとづくり推進協議会発足
61年(1986)2月第1次住居表示施行(北竜王町)
 3月竜王山第二配水池完成
 4月本山公民館開館
 6月東沖緩衝緑地完成(タイムカプセル埋設)
  市道六の割線開通
 8月NHKラジオ体操を小野田市から全国放送
 10月国勢調査で国務大臣総務長官賞受賞
 11月岩崎寺千手観音菩薩立像修復
62年(1987)1月中国電力(株)新小野田発電所営業運転開始(最大出力100万キロワット)
 2月第1回小野田市栄光賞授与式
 3月高泊小学校普通教室・特別教室棟完成
 4月東京理科大学山口短期大学開校
  須恵公民館開館
  第四港湾建設局小野田事務所開設
  小野田市民体育館完成
 7月住民記録漢字オンライン化
  西の浜排水機場完成
 10月小野田シルバー人材センター設立
 11月高千帆・小野田両農業共同組合合併、「小野田市農業協同組合」として発足
  新「中国橋」完成(有帆川)
63年(1988)1月小野田赤十字病院、増改築工事完成
 3月小野田市新沖緑地開園
 4月国土調査法に基づく地籍調査開始
  高千帆福祉会館開館
  須恵健康公園・庭球場・コミュニテイ体育館完成
  平和町大火、被災合計17棟26世帯61人
 8月山口東沖開発(株)設立(東沖レジャーランド構想の堆進)
64年(1989)1月昭和天皇崩御、皇太子明仁親王御即位(1月7日)

平成

元年(1989)1月元号が平成となる(1月8日)
 7月小野田市行政機構改正、5部21課(所)→7部23課(所)
  焼野海岸環境整備事業着手
 8月中学校の英語指導助手制度採用(ギャヴイン・ミドルトン、豪)
 9月宇部・小野田境界変更、自由ケ丘小野田市に編入(9月1日)
 10月市役所第2、第4土曜を閉庁
  NTT宇部・小野田支店管内の市外局番を0836に統一
  住宅統計調査で国務大臣総務長官賞受賞
 12月新浄化センター(し尿処理施設)完成
2年(1990)2月有帆角石、岩崎寺の仏像7躯補修終了
  第1回山口県ふるさと凧あげフェスティバル開催
 3月小野田小学校校舎全面改築工事完成
  「みつば園」(精神薄弱者更正施設)完成
  有帆小学校と萩市の白水小学校がホタルが縁で姉妹縁組
  高千帆ふれあい児童公園完成
 4月有帆にホタル川公園、飼育棟完成
  山陽自動車道宇部下関線整備(案)ルート発表
 5月第39回山口県消防大会開催
 9月焼野保育園幼年消防クラブ結成
 10月第10回緑の都市賞で内閣総理大臣賞受賞
 11月市制50周年記念式典
  モンマルトルの街灯を小野田駅前広場に設置
 12月小野田市史「通史」刊行、市史編さん事業完成
3年(1991)3月総務課分室、南支所が電算オンライン化
  高千帆中学校体育館、給食棟、プール改築工事完成
  竜王山公園に「100年への森」設置
  浜田児童公園完成
 4月小野田駅前中通り商店街カラー舗装、ガス燈設置
 5月塚の川古墳公園オープン
 6月若沖雨水排水ポンプ場完成
 7月小野田市役所庁舎別館完成
  有帆川ホタル川公園が手づくり郷土賞受賞
 8月昭和17年風水害50年目の慰霊祭
 9月台風19号市内全域に甚大な被害
 10月住居表示制度で新生一、二、三丁目、旭町一丁目が誕生
 11月粗大ごみ焼却施設の設置
 12月レッドクリフ市と姉妹都市提携決定
4年(1992)3月「浜の五挺唐樋」が県指定文化財に
  江汐公園の新名所「江汐湖橋」が完成
 4月歩行者専用の側道橋「第二高千帆橋」が完成
 8月レッドクリフ市と姉妹都市提携調印
  庁舎本館改修工事完成
 10月おのだテレホンガイド「もの知り」スタート
 11月高千帆中学校校舎改築完成
 12月赤崎校区留守家庭児童保育園舎開所
5年(1993)1月長寿園にショートステイ居室完成
 2月高千帆小学校創立120周年記念式典
 4月市道日の出くし山線に地下道完成
 9月竜王中学校特別教室棟完成
  小児科休日急患診療所を開設
 10月工業統計調査で通商産業大臣賞受賞
 11月有帆小学校40周年記念式典
  高泊小学校40周年記念式典
 12月小さな親切運動小野田支部設立10周年記念大会
6年(1994)2月住居表示制度で須恵三丁目を実施
 3月市指定民俗文化財に皿山用具と皿山製品を、市指定史跡に仁保の上道乾屋敷跡を指定
 4月小野田市リサイクルプラザが開館
 5月小野田市特産品コンテストを開催
 7月「焼野海岸C.C.Z整備計画」が認定
 8月「小野田の窯業皿山・その変遷」を刊行
 10月西の浜交差点にポケットパークが完成
  住宅統計調査で国務大臣総務長官賞受賞
  住宅表示制度で赤崎一~四丁目を実施
 11月市が社会保険庁長官賞受賞
 12月市指定史跡に旦の登窯と大体指月の千林尼の石畳を指定
7年(1995)2月住居表示制度で新沖一~三丁目、波瀬一丁目を実施
 3月東沖ファクトリーパーク分譲開始
  有帆コミュニテイ体育館完成
  高千帆児童館完成
 4月市立病院泌尿器科開設
  山口東京理科大学開校
 7月農業集落排水小野田西地区供用開始
 8月地域防災無線開設
 9月新市立図書館開館
 11月市制施行55周年記念式典
8年(1996)2月住居表示制度で叶松一、二丁目を実施
 3月新小野田橋完成
  「周防灘干拓遺跡・高泊開作浜五挺唐樋」が国史跡指定に
 4月女性行政推進室設置
  山陽自動車道宇部下関線着工
 5月埼玉県秩父市と姉妹都市提携
 11月新大塚工業団地完売
  北部地区公共下水道供用開始
 12月高千帆小学校が「第33回全国花いっぱいコンクール」で自治大臣賞受賞
9年(1997)2月大体団地、共和台において住居表示制度を実施
 3月本山コミュニティ体育館完成
  竜王中学校体育館完成
  南高泊干拓にライスセンターが完成
  赤崎福祉会館完成
 4月市立病院腎・透析センター開設
 5月小野田楠企業団地開発整備事業連絡協議会発足
 7月24時間ホームヘルプサービス開始
 10月放送大学山口地域学習センター開校
10年(1998)3月小野田中学校特別教室棟完成
  環境衛生センター大規模改修完了
  住居表示制度で、柿の木坂一~三丁目を実施
 4月豊かな森林づくり県民のつどい、江汐公園で開催
  市内7校区に「こども110番」設置
 6月情報公開条例施行
 7月空き缶等のポイ捨て禁止条例施行
 10月竜王山公園が「せとうち夢海道50景」に選定
 11月県営高生産性大区画ほ場整備事業完成(後潟地区)
11年(1999)2月小野田市生涯学習プラン策定
 3月山陽新幹線厚狭駅開業
 4月高泊児童館開館
  豊かな森林づくり県民のつどい、江汐公園で開催
  市内7校区に「こども110番」設置
 7月空き缶等のポイ捨て禁止条例施行
 9月台風18号で高潮、竜巻による大きな被害(全半壊168棟)
 10月竜王山公園が「せとうち夢海道50景」に選定
 11月県営高生産性大区画ほ場整備事業完成(後潟)
12年(2000)4月地方分権一括法が施行
  「介護保険制度」開始
  「子ども活き生き事業」開始
 5月「小野田・楠企業団地」起工
 7月須恵小学校が「学校安全功労内閣総理大臣表彰」を受賞
 8月「日本の現代ガラス展」開催(~9月)
 10月「個人情報保護制度」開始
  「小野田セメント山手倶楽部」が国の有形文化財へ
 11月市制施行60周年
  市のホームページを開設
13年(2001)1月第三次小野田市総合計画後期基本計画の策定
  「日本の夕陽百選」に焼野海岸が認定
 3月「山陽自動車道宇部下関線」開通
 4月「焼野海岸C.C.Z.事業」竣工
 5月水道通水70周年
  「本山小学校普通管理特別教室棟」完成
 7月「山口きらら博」開催(~9月)
 9月「2001現代ガラス展inおのだ」開催
  最終処分地と緑地の一体的整備「有帆緑地」竣工
 10月「地域イントラネット基盤整備」完了
14年(2002)4月小野田市初のケアハウス・グループホームが開所
  合併対策室の設置
  情報管理室の設置
 5月住民自発参加型環境美化活動「アダプトプログラム」スタート
  小野田サンパークに新しい核店舗が進出
  ガラス工芸家「竹内傳治遺作展」開催
 8月住民基本台帳ネットワークシステムが一次稼動
  レッドクリフ市姉妹都市提携10周年
 10月商業起業家支援センター「日の出市場」オープン
 11月小野田市長選挙執行
15年(2003)3月クモハ42形電車引退
  小野田・楠企業団地完成
 4月小野田市・山陽町合併協議会設置
  青葉台住宅団地分譲開始
  統一地方選挙執行
 6月本山郵便局ワンストップサービス(住民票の交付等)の開始
 8月マタニティ・ブックスタートの開始
  小野田セメント徳利窯の大改修完了
  公設ガラス工房建設着手
  住民基本台帳ネットワークシステム二次稼動
 11月有帆小学校・高泊小学校開校50周年
16年(2004)1月2市2町合併協議会設置についての住民投票を実施
 4月小野田市男女共同参画推進条例を施行
  高千帆小学校の管理特別教室棟が完成
 6月きららガラス未来館オープン
 8月「第2回現代ガラス展」開催
 9月台風18号など、市内全域に大きな被害
 10月山陽町との合併協定調印、市議会議決を経て県知事に申請
  山口東京理科大学が開校10周年
 11月小野田市食生活改善推進協議会が設立30周年
 12月小野田市子ども会育成連絡協議会が設立40周年
  小野田セメント徳利窯が国の重要文化財に指定