ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 高泊地域交流センター > 【高泊公民館】第5回高泊教養講座(剪定講座)の様子

本文

【高泊公民館】第5回高泊教養講座(剪定講座)の様子

第5回高泊教養講座 ~剪定講座~

  開催日  平成28年10月27日(木曜日)

  場 所  高泊小学校 高泊公民館

  時 間  9時00分~11時30分

  講師

   エコ・サービス 久保  
   久保 隼人 先生

  講座のようす

 昨年に引続き剪定講座を開催しました。今回は、高泊小学校のくろがねもち・いぶき・マキの剪定を、公民館クラブの方を中心に、一般参加者を含め総勢29名で行いました。

 久保先生から最初の注意事項
sentei01

sentei02  sentei03
くろがねもちの徒長枝が伸びて樹形が乱れていましたが、徒長枝を切っていくと形が整っていきます。

sentei04  
続いて下から覗いて不要な枝を切ります。

sentei05  sentei06
いぶきの段が太くなっている所の樹形を整えます。まずは下枝を刈り込み、その後、上枝を刈ります。

sentei07
説明を頂いた後、早速作業に入りました。男性は脚立の上での剪定、女性は下回りの片付けです。

sentei08
直ぐ横にくろがねもちが3本、これも剪定しました。

sentei09 sentei10
少し離れた場所のマキの木に移動しました。マキの剪定の要点は、イブキの様に丸く仕立てるのではなく、
上側を平らにし、周りの角を角立てる(角をとがらせる)様に仕立てると良いそうです。

sentei12
出来上がりです。枝先の上側が平らで角が立っている様に仕上がりました。

sentei13

「良くなった、なかなかのもんだな」と、みなさん自我自賛されていらっしゃいました。

参加者から松の剪定も教えて欲しいとの要望があり、公民館に移動しました。

sentei14 sentei15
公民館に1本だけある黒松です。枝元から不要な松葉を削ぎ、3本に分かれている真ん中の枝を切る。
縦に出ている枝も樹形を乱すので切る。その繰り返しです。

sentei17
実際にやってみます。1箇所剪定するのにかなり時間がかかります。「先生この場合どうすれば良いですか」、
「この場合どの枝を切るのですか」とあちこちから質問が出ます。

「取り敢えず、帰って自宅の松を手入れしてみます」と、みなさんまだまだ自信がない様子でしたが、「何度かやってみる事で、上達しますよ」と先生も言われていました。

小学校に出向いて行う剪定講座も今年で3年目になりました。今後も続けていきたいと思っています。

皆さんお疲れ様でした、来年もよろしくお願いします。