歴史民俗資料館明治150年特別展「幕末維新という時代―厚狭毛利家家臣二歩家の記録—」を開催しました(終了しました)
概要
![]() | 開催趣旨 平成30年(2018)は、元号が「明治」と改元されて150年にあたります。本展は、それを記念して開催するものです。 主催・共催・後援主催山陽小野田市教育委員会 山陽小野田市歴史民俗資料館 共催山陽小野田市 後援宇部日報社 山口新聞社 FMサンサンきらら |
会期平成30年(2018)10月5日(金曜日)~11月25日(日曜日) ※期間中の祝日は開館しています。 開館時間9時から17時 会場山陽小野田市歴史民俗資料館 2階展示室、小展示室 観覧料無料 関連イベント学芸員によるギャラリートーク・10月8日(月曜日・祝日) ・11月7日(水曜日) ※事前申し込み不要。いずれも10時00分~40分程度。 記念講演会
|
内容・主な展示品
第1章 厚狭毛利家と二歩家
厚狭毛利家や二歩家の概説を紹介します。
二歩俊祐写真 二歩家蔵
| 二歩日記一 表紙 二歩家文書
|
安政5年(1858)分限帳 二歩家文書 | 高杉晋作『回復私議』 下関市立東行記念館蔵 |
第2章 幕末維新期の動乱
『二歩家文書』を中心に取り上げ、「明治」までの過程として文久3年(1863)~明治元年(1868)の動乱の様子や厚狭毛利家の動き、領内での様子を見ていきます。 豊前出陣日記序文 二歩家文書
| 長防臣民合議書 山口県文書館蔵 |
馬関軍中日記文久3年5月11日条 二歩家文書 | 越後戦争見取図(部分) 山口県文書館蔵 |
第3章 「明治」となって
『二歩家文書」の内、『二歩日記』の記述を中心に、時代の変化に対応を迫られた武士の姿をいていきます。 二歩日記明治2年9月16日条 二歩家文書 |
二歩日記明治4年7月晦日条 |
第4章 二歩家にのこされた美工品(10月5日~11月4日)
二歩家に伝来した美術工芸品を紹介します。 二歩俊祐愛用の羽織 二歩家蔵 | 毛利勅子愛用の双六 二歩家蔵 |
第4章 旧士族の反乱(11月7日~11月25日)
『二歩日記』の記述や木版画などから明治政府に反発した旧士族の反乱を紹介します。 二歩日記明治9年11月4日条 二歩家文書 | 鹿児征討記 東行庵蔵/下関市立東行記念館寄託 |
※第4章は、期間中テーマを変更します
※主な展示品のうち、一部は展示パネルで展示しているものもあります
※二歩家文書はすべて山陽小野田市歴史民俗資料館蔵です